アクセス分析
「アメリカの小学校教科書で英語を学ぶ」 ネット勉強会
「アメリカの小学校教科書で英語を学ぶ」(ベレ出版)を使ったネット勉強会です。お気軽にご参加ください。
ランキング参加中。クリックお願いします↓
検索フォーム
Entries
理科2 宇宙を見る
第八週です。
理科です。
みなさんカキコよろしく~
スポンサーサイト
人気blogランキングへ
▲
2005-10-10
小学校-理科
コメント : 10
トラックバック : 0
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://aes.blog17.fc2.com/tb.php/11-d2848c3b
0
件のトラックバック
10
件のコメント
[
C
135
]
担当のmaonekoです。明日(11日)、関連ページなどを提供したいと思います。よろしくお願いします。
2005-10-11
maoneko
URL
編集
[
C
136
] 参考サイト1
NASA kidsのページです。上は今のサイト、下は昔のサイト(更新日がSeptember 07, 2001)のようです。
ただ、昔のサイトのほうが見やすい(情報が探しやすい)気がします。旧サイト内のSpace&Beyond が今回の教材にぴったりな内容でしょうか。
http://www.nasa.gov/audience/forkids/home/
http://kids.msfc.nasa.gov/defaultNoFlash.asp
2005-10-11
maoneko
URL
編集
[
C
137
] 参考サイト2
BBCのScience & Natureのページです。
http://www.bbc.co.uk/science/space/
この中の、Solar Systemでは、ジグゾーがあり、太陽系の並び替えゲームで楽しめます。
レベルが3段階ありますが、3つめはかなり難しそうです。
http://www.bbc.co.uk/science/space/playspace/games/jigsaw/jigsaw.shtml
2005-10-14
maoneko
URL
編集
[
C
138
] 参考サイト3
AustraliaのABCのkidsサイトです。
http://www.abc.net.au/children/space/
この中のThe spece Mission Gameがけっこうよくできているなと思いました。(Shockwave Player必要)
http://www.abc.net.au/children/space/games/mission/default.htm
Mission One: Collect a rock from the moon.
Mission Two: Rescue an astronaut from a Space Station.
Mission Three: Put a flag on planet Mars.
となっています。
海外マスコミサイトはkids用ページが豊富ですね。日本もこのようにすればいいのにと思ってしまいました
2005-10-14
maoneko
URL
編集
[
C
139
]
ジグソーパズルは二つ目の衛星の十分難しいですね。
2005-10-15
honda
URL
編集
[
C
140
] 問題
遅くなりました。それでは問題です。
1.( )にあてはまる数字を答えてください。
(1) The light from the sun reach the earth in ( ) minutes.
(2) There are ( ) planets in the universe.
(3) Astronomers have been able to detect about ( ) planets around other stars in our galaxy.
2.テキストの熟語表現の復習です。( )に入るものを答えてください。
(1) My parents live far ( ) from here.
(2) The pages are not in ( ).
(3) I dropped my earrings. Will you help me ( ) for it?
3.テキストの単語の復習です。英文で説明されているテキスト中の単語を答えてください。
(1) turn on or around an axis or a center
(2) to notice something that is partly hidden or not clear or to discover something, especially using a special method
(3) not having or needing a crew or staff
(4) a collection of star systems; any of the billions of systems each having many stars and nebulae and dust
2005-10-15
maoneko
URL
編集
[
C
141
] 解答です
1.(1)8、(2)9、(3)150
2.(1)away (2)order (3) hunt
3.(1)revolve (2)detect (3)unmanned (4)galaxy
となります。
2005-10-16
maoneko
URL
編集
[
C
142
] maonekoさん ありがとうございました
maonekoさん ありがとうございました。
先日、宇宙飛行士の野口さんの帰国報告会に行ったこともあり、今週のテーマは身近なものに感じました。
他のみなさん、どーしてますかー
2005-10-17
honda
URL
編集
[
C
143
] 書き込みが遅くれてごめんなさい。
掲示板は毎日チェックしていたのですが、maonekoさんはきっとさびしい思いをしているだろうと思いつつも、なかなか書き込みできませんでした。 ごめんなさい。
とりあえず、今朝までに先週分はcatch upしました。
音読、シャドゥイング、問題 すべて完了です。
お疲れ様でした。 今週は私だぁ。
2005-10-17
kaz
URL
編集
[
C
144
] maonekoさん、感謝です。
ちょっと、いや、かなり出遅れました。すみません。
精読完了、リスニングと音読数回、まだ心もとないので今夜も聞きます。
maonekoさん。問題をありがとうございます。
解答しましたが、テキストを見ないで何とか6割正解でした。もう少し頑張らねば。。。。
2005-10-17
もこ
URL
編集
コメントの投稿
投稿フォーム
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
コメントをどうぞ
P
assword
N
o
t Display
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます
«
ホームに戻る
»
Appendix
最新の記事
次期勉強会のお知らせ (09/09)
勉強会始めます。参加者募集します。 (07/18)
勉強会のスケジュール (07/01)
社会14 南アメリカ 社会15 地図と地球儀 (05/15)
国語10 ストーリーを作る (05/09)
続・アメリカの中学教科書で英語を学ぶ (05/02)
理科11 再生可能エネルギー (05/01)
社会12 歴史小説プロジェクト 社会13 国立公園制度 (04/24)
算数10 小数点 算数11 時間の問題 算数12 暗算 (04/17)
理科10 近代科学技術 (04/10)
最近のコメント
日向清人:算数7 概算と正確な計算 算数8 10の位の四捨五入 (04/05)
浜木健太朗:次期勉強会のお知らせ (07/25)
浜木健太朗:次期勉強会のお知らせ (07/25)
浜木健太朗:次期勉強会のお知らせ (07/25)
浜木健太朗:次期勉強会のお知らせ (06/13)
浜木健太朗:次期勉強会のお知らせ (06/13)
ほんだ:次期勉強会のお知らせ (03/27)
最近のトラックバック
ことしゃんのページ:ネット勉強会@ (07/19)
カテゴリー
お知らせ (4)
小学校-社会 (13)
小学校-理科 (9)
小学校-算数 (6)
小学校-国語 (6)
小学校-その他 (5)
未分類 (0)
リンク
English BBS Super List
ジュニアハイ勉強会
SELECT Education USA アメリカ留学とホームステイプログラム
管理者ページ
プロフィール
Author:honda
趣味:英語学習
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
[C135]