Christianity 【名-1】 キリスト教、キリスト教信仰{きょう しんこう}、キリスト教会{きょうかい} ・ Christianity is one of the major religions in the world. キリスト教は、世界のおもな宗教の一つだ。 【名-2】 キリスト教世界{きょう せかい}◆【同】Christendom 【レベル】5、【発音】kri`st∫iae'nэti、【分節】Chris・ti・an・i・ty
Confucianism 【名】 儒教{じゅきょう}
follower 【名】 信奉者{しんぽうしゃ}、あとから来る人、ついて来る人、追随者{ついずいしゃ}、随行者{ずいこう しゃ}、弟子{でし}、部下{ぶか} ・ The followers obey all of their leaders commands. 配下の者は指導者のあらゆる命令に従う。 【レベル】5、【発音】fα'louэ(r)、【@】ファロワァ、フォロウアー、フォロワー、【変化】《複》followers、【分節】fol・low・er
atheist 【名】 無神論者{むしんろんじゃ}、不信心者{ふしんじん しゃ} ・ He became an atheist several years ago. 彼は数年前、無神論者となった。 ・ There are no atheists in foxholes. 塹壕で無神論者ではいられない。◆1942年3月にフィリピン・ルソン島のバターンで、アメリカ軍の牧師 William T. Cummings が行った説教中の有名な言葉で、「危機にあっては神と向き合わざるを得なくなる」という意味。 【レベル】12、【発音】e'iθiist、【@】エイシエスト、エイスィエスト、【変化】《複》atheists、【分節】a・the・ist
proclaim 【他動-1】 公表{こうひょう}する、宣言{せんげん}する、宣告{せんこく}する、公言{こうげん}する、声明{せいめい}する、公布{こうふ}する、布告{ふこく}する、声高{こわだか}に[もったいをつけて]言う ・ The emperor proclaimed that all slaves would be freed next week. 皇帝は来週にも奴隷たちを全員解放すると宣言した。 【他動-2】 ~を明白{めいはく}に示す、~であることを明らかにする ・ A thousand years ago that city's walls proclaimed its power and prosperity. 千年前、その都市の外壁は、自都市の力と繁栄を誇示するものだった。 【他動-3】 ~をほめる、~をたたえる 【レベル】5、【発音】proukle'im、【@】プロウクレイム、プロクレイム、【変化】《動》proclaims | proclaiming | proclaimed、【分節】pro・claim
monotheistic religion 一神教{いっしんきょう}
polytheistic 【形】 多神論の
benevolent 【形】 慈悲{じひ}の心に富んだ、慈悲深い{じひぶかい}、情けのある、情け深い、優しい ・ Some kings are benevolent while others can be mean and cruel. 慈悲深い王もいれば、卑劣で残忍な王もいるかもしれない。 ・ His compliments were benevolent. 彼の褒め言葉は情がこもっていた。 【レベル】10、【発音】bэne'v(э)lэnt、【@】ビネボラント、ベネボレント、【分節】be・nev・o・lent
第三パラグラフ
devout 【形-1】 敬けんな、信心深い{しんじんぶかい}◆【類】faithful / pious / religious / worshipful ・ After his accident, the man became a devout Buddhist. 事故の後、その男性は敬けんな仏教徒になった。 【形-2】 誠実{せいじつ}な、熱心{ねっしん}な 【レベル】10、【発音】diva'ut、【@】デバウト、【分節】de・vout
devout follower 敬けんな信者{しんじゃ}
almighty 【形-1】 全能{ぜんのう}の、無限{むげん}の力を持った、非常{ひじょう}な力を持つ、すご腕の ・ She is almighty. 彼女は全能の力を持っている。 【形-2】 ひどい 【レベル】6、【発音】o:lma'iti、【@】オールマイテー、オールマイティー、【変化】《形》almightier | almightiest、【分節】al・might・y
[C204]