アクセス分析
「アメリカの小学校教科書で英語を学ぶ」 ネット勉強会
「アメリカの小学校教科書で英語を学ぶ」(ベレ出版)を使ったネット勉強会です。お気軽にご参加ください。
ランキング参加中。クリックお願いします↓
検索フォーム
Entries
社会1 アメリカ人とは
では始めましょう。
皆さん、質問や意見、感想などをコメントに書き込んでください。
スポンサーサイト
人気blogランキングへ
▲
2005-08-22
小学校-社会
コメント : 13
トラックバック : 0
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://aes.blog17.fc2.com/tb.php/4-64c85d8c
0
件のトラックバック
13
件のコメント
[
C
34
]
2回ほど聞いて、音読しました。気になった表現は、
was populated by …が人口を占めた
European decent ヨーロッパの出身で
2005-08-22
honda
URL
編集
[
C
35
] すばやい!!
hondaさんの取り掛かりの早さに脱帽です。
私は、5回聞いて2回音読しました。
今日中にshadowing/overwrappingがやれたらいいなぁ…と思っています。
Para. 3の第1文、"The United States ... the most ethnically diverse ... ." の ethnically という副詞の使い方に注目しています。
日本語訳を読むかぎり、副詞で処理するという方法は私には思いつきません。
以前、"Country A is a historically overwhelming agricultural country."
という分に遭遇したとき、historically をどう訳そうか苦心惨憺しました。
2005-08-23
kaz
URL
編集
[
C
36
] 出だしは好調w
日・月と5回ずつOverwrappingしました(月曜は晩酌後上機嫌で5回です・笑)。普段聞くときは速度20%増しですが音読の時は普通の速度に戻してます。それでもShadowingするとついていかれないところがあります。 decentはdescentですね?下へ、下へというイメージのこの単語を使った”descent ventriculi”「胃下垂」や”descent from heaven”「天下り」という語句が辞書の中では気になりました。
2005-08-23
kei
URL
編集
[
C
37
]
>kazさん
日本語訳が意訳なんでしょうか。
>keiさん
descentの間違いですね。
2005-08-23
honda
URL
編集
[
C
38
]
>日本語訳が意訳なんでしょうか。
意訳というか、「元の英文の逐語訳でない。」「こなれた日本語」に訳されていると思います。
2005-08-24
kaz
URL
編集
[
C
39
]
序章が面白かったですぅ。。。。
2005-08-24
kuronekokotoshan
URL
編集
[
C
40
] みなさん、順調のようですね。
ちょっと出遅れてます。私は先週ジムで5回ほどリスニングしましたが、ストップしてます。今日はやるぞ!
2005-08-25
とくパパ
URL
編集
[
C
41
] 集中してやります
かな~り、出遅れています。中学の方をやっていました!
今から、通訳学校に行くので通学時間(往復2時間以上)を「小学校」に使います!
2005-08-27
meggy
URL
編集
[
C
42
]
問題とか作るのを忘れていました。単語などは各自やっていただくとして、関連情報です。What is an American? はアメリカ建国当初から今までずっと問い続けられてきた質問のようです。例えばこのページです。
http://www.youth2youth.org/insights/discussion_what_is_an_american.shtml
このページの最後あたりの、See other responsesのresponsesをクリックしてみるとアメリカの若者が考えるアメリカ人の定義を読むことができます。
2005-08-29
honda
URL
編集
[
C
44
]
皆さんより遅れてやっと取り組むことができました。個人的にこの教材で知ることができた表現を挙げます。
1より one out of every - : -人に一人
3より even way back then back thenだけではなくeven wayも伴っている表現
CDは中学のころと比べるとスピードがゆっくりですね。これからシャドゥイングなどにも挑戦してみます。
2005-08-29
maoneko
URL
編集
[
C
45
] way back
way backという表現は はビジ英で見たように思います。
2005-08-29
honda
URL
編集
[
C
48
]
Latinoという言葉、英会話上級と、ビジネス英語にでてきました。理解が深まったようなきがします。全く英語を話さないでも生活していけるのがアメリカなんですね。
2005-08-30
Ina
URL
編集
[
C
106
] of European descent
追加のシャドーイング、まだ5回です。
Inaさん同様、NHKビジネス英会話とリンクさせつつ教材を楽しんでます。
of European descentのようなof+国籍・出生の表現、ヒスパニックマーケット(1)にも出てましたね?”of Mexican heritage:メキシコ系”と。
2005-09-21
kei
URL
編集
コメントの投稿
投稿フォーム
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
コメントをどうぞ
P
assword
N
o
t Display
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます
ホームに戻る
»
Appendix
最新の記事
次期勉強会のお知らせ (09/09)
勉強会始めます。参加者募集します。 (07/18)
勉強会のスケジュール (07/01)
社会14 南アメリカ 社会15 地図と地球儀 (05/15)
国語10 ストーリーを作る (05/09)
続・アメリカの中学教科書で英語を学ぶ (05/02)
理科11 再生可能エネルギー (05/01)
社会12 歴史小説プロジェクト 社会13 国立公園制度 (04/24)
算数10 小数点 算数11 時間の問題 算数12 暗算 (04/17)
理科10 近代科学技術 (04/10)
最近のコメント
日向清人:算数7 概算と正確な計算 算数8 10の位の四捨五入 (04/05)
浜木健太朗:次期勉強会のお知らせ (07/25)
浜木健太朗:次期勉強会のお知らせ (07/25)
浜木健太朗:次期勉強会のお知らせ (07/25)
浜木健太朗:次期勉強会のお知らせ (06/13)
浜木健太朗:次期勉強会のお知らせ (06/13)
ほんだ:次期勉強会のお知らせ (03/27)
最近のトラックバック
ことしゃんのページ:ネット勉強会@ (07/19)
カテゴリー
お知らせ (4)
小学校-社会 (13)
小学校-理科 (9)
小学校-算数 (6)
小学校-国語 (6)
小学校-その他 (5)
未分類 (0)
リンク
English BBS Super List
ジュニアハイ勉強会
SELECT Education USA アメリカ留学とホームステイプログラム
管理者ページ
プロフィール
Author:honda
趣味:英語学習
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
was populated by …が人口を占めた
European decent ヨーロッパの出身で